広域組合
- 美幌町婦人防火クラブ研修会(2014年9月22日 消防本部グループ)
- 「町民救急医療教室」を開催しました(2014年9月15日 消防本部グループ)
- 消防職・団員消防訓練を開催しました(美幌管区)(2014年9月8日 美幌消防署グループ)
- 高校生 消防署にインターンシップ!(2014年8月26日 美幌消防署グループ)
- 留学生 美幌消防署でレスキュー体験(2014年8月25日 美幌消防署グループ)
- 表示マーク交付式(2014年8月4日 消防本部グループ)
- 防火ポスター表彰式(2014年7月28日 津別消防署グループ)
- 防火担当者研修会(2014年7月26日 消防本部グループ)
- 脳血管疾患の傷病者に対する町外直接搬送体制(2014年7月25日 美幌消防署グループ)
- 消防団協力事業所表示証交付式(2014年7月24日 消防本部グループ)
- 美幌町防火管理連絡協議会視察研修(2014年7月15日 消防本部グループ)
- 露店開設には届け出と消火器を!(2014年7月10日 消防本部グループ)
- 消防演習を開催しました(津別管区)(2014年7月1日 津別消防署グループ)
- 美幌町婦人防火クラブ視察研修(2014年6月30日 消防本部グループ)
- 「平成25年中の救急出動の概要」(津別消防署管轄)(2014年6月30日 津別消防署グループ)
- 美幌バイパスはキロポスト表示が目標物となります(2014年6月18日 消防本部グループ)
- 消防演習を開催しました(美幌管区)(2014年6月17日 美幌消防署グループ)
- 119番通報のポイント(2014年6月17日 消防本部グループ)
- 119番通報のかけ方(2014年6月17日 消防本部グループ)
- 油吸着マット贈呈式(2014年6月13日 消防本部グループ)
- 危険物安全週間啓蒙パレード(2014年6月10日 消防本部グループ)
- 熱中症予防対策について(2014年6月9日 消防本部グループ)
- 『天ぷら油火災』にご注意!(2014年5月21日 消防本部グループ)
- 春季消防演習の開催について(お知らせ)(2014年5月15日 美幌消防署グループ)
- 第36回 消防チビッ子大会を開催しました!(2014年4月30日 消防本部グループ)
- 単身高齢者宅防火訪問を実施しました!(2014年4月24日 消防本部グループ)
- 春の火災予防運動 防火パレード実施(2014年4月21日 津別消防署グループ)
- 春の防火呼び掛け(2014年4月21日 美幌消防署グループ)
- 美幌地区危険物安全協会定期総会が開催されました(2014年4月18日 消防本部グループ)
- 総務省消防庁消防団協力事業所表示証の更新認定(2014年4月17日 消防本部グループ)
- 美幌防火協会総会が開催されました(2014年4月14日 消防本部グループ)
- 美幌町婦人防火クラブ定期総会が開催されました(2014年4月11日 消防本部グループ)
- 美幌町防火管理連絡協議会総会が開催されました(2014年4月9日 消防本部グループ)
- 「平成25年中の救急出動の概要」(美幌消防署管轄)(2014年4月8日 美幌消防署グループ)
- 平成26年度 春の火災予防運動(2014年4月6日 消防本部グループ)
- 第36回 消防チビッ子大会(2014年4月6日 消防本部グループ)
- 美幌消防団機関員講習会が実施されました!(2014年3月31日 美幌消防署グループ)
- 美幌消防団員教養訓練が実施されました!(2014年3月28日 美幌消防署グループ)
- 消防団相互応援協定を締結!(2014年3月27日 消防本部グループ)
- 自衛消防訓練(避難訓練)のすすめ(2014年3月26日 消防本部グループ)
- 平成25年中 災害発生状況(2014年3月18日 消防本部グループ)
- 平成25年度 共同査察(美幌地区)を実施しました(2014年3月5日 消防本部グループ)
- 消防団協力事業所表示証交付式(2014年2月25日 消防本部グループ)
- 救急隊員等職員救急研修会(第3回)を開催しました。(2014年2月24日 消防本部グループ)
- 美幌消防署の高規格救急車を更新しました!(2014年2月4日 美幌消防署グループ)
- 2月2日開催の「びほろ冬まつり」に向け!(2014年1月27日 美幌消防署グループ)
- 平成26年 消防出初式を行いました(2014年1月7日 美幌消防署グループ)
- 119番通報のしくみ(2014年1月1日 消防本部グループ)
- 携帯電話からの119番通報で注意すること(2014年1月1日 消防本部グループ)
- 電柱番号による位置検索(2014年1月1日 消防本部グループ)