屋外でのゴミ焼きについて
屋外でのゴミ焼きについて
|
||||
1.野外焼却の禁止
|
||||
法改正により、野外焼却は、一部の例外を除き禁止されています。
野外焼却は、煙、すす、悪臭等により付近住民に迷惑をかけるば
かりでなく、ダイオキシンのなどの有害物質を発生させ、人の健康
や生活環境への影響が懸念されるほか、火災の原因ともなります
ので、絶対に行わないで下さい。
|
||||
|
||||
2.野外焼却の禁止の例外
|
||||
1.
|
国又は地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な廃棄物の焼却
|
|||
2.
|
震災、風水害、火災、凍霜害その他災害の予防、応急対策または復旧のために必要な廃棄物の焼却
|
|||
3.
|
風俗慣習上又は宗教上の行事を行うためには必要な廃棄物の焼却
|
|||
4.
|
農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却
※ 廃プラスチック、廃ビニール等の焼却はできません。
|
|||
5.
|
たき火その他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの
|
|||
|
||||
3.罰則
|
||||
|
廃棄物の焼却禁止に違反した場合は、5年以下の懲役若しくは1,000万円以下
(法人の場合は3億円以下)の罰則に処せられ、またはその両方が科せられます。
|