100年に見る車両・装備【消防組・警防団時代】
2014年1月1日
100年に見る車両・装備 $1 消防組・警防団時代 (大正2年~昭和24年)
|
|
龍吐水 (りゅうどすい)
「名古屋懸から愛知懸」に改められているため、それ以降に作られたもので、現在、実物を美幌消防署で展示しています。
|
|
![]() |
![]() |
大正2年7月29日、私設美幌消防組発足。美幌火災豫防組合より腕用ポンプ寄贈。
|
大正5年 美幌消防組に初めて、馬引き蒸気ポンプ1台が整備された
|
![]() |
![]() |
大正12年 有志の寄付により、美幌初の馬引きガソリンポンプを2台整備
|
昭和8年 美幌初のポンプ車が全額町民の寄付で整備
|
![]() |
![]() |
昭和11年 陸軍大演習を契機にポンプ車を増強
|
昭和17年 トヨタ車(S17. ~ S25.9.)
|
![]() |
|
昭和20年 終戦まもなく美幌海軍航空隊より S17年製ポンプ車を譲り受ける ニッサン車(S20.8.20 ~ S29.6.)
|
お問い合わせ
美幌消防署グループ
100年記念事業実行委員会
電話:0152-73-1446
ファクシミリ:0152-72-0664